を支える産業医&コーチングサービス
頭と心と体の健やかさを、家族にも職場にも。

を支える産業医&コーチングサービス
頭と心と体の健やかさを、

家族にも職場にも。

Point 1 総合力

  • 医学や労働衛生に関する専門的知識、経験
  • 最新AIを活用した効率的な仕組み作り、やりとり
  • コミュニケーション力、迅速な対応
  • 仕事と子育て両立への理解
  • 国際交流で培った外国人労働者への理解と柔軟な対応

正直、今の産業医は日程が合いにくい/ITリテラシーが低い/連絡が遅い/男性で女性特有の悩みを相談しにくい/外国人対応してもらえない…etcなど、ご不満はございませんか?ちゃんと産業医を活用できていますか?

弊社代表は乳幼児子育て中のママ産業医。もちろんAIに関してもキャッチアップし続けています。
学生時代は頻繁に海外1人旅をしたり訪日外国人に地元の京都を案内したりと、昔から国際交流が大好きです。
以上のような特徴もあり、特に若い女性や外国人労働者が多い事業者様からご好評です。

Point 2 コーチング手法

メンタルからフィジカルまで、人事を悩ませる職場のあらゆる健康問題に対応
必要に応じてコーチング手法も使い、行動変容を促す面談も実施しています。
生活が不規則になったり孤立しがちな経営者様にも、健康管理サポートを前提とした1on1コーチングを行っております。

Point 3 医療機関のご紹介

必要に応じて都内のメンタルクリニック、健診クリニックのご紹介も可能です。
自分で調べてもどこがいいかわからない・・そんな時は信頼できるクリニック様をご紹介しますのでご相談ください。

Point 1 総合力

  • 医学や労働衛生に関する専門的知識、経験
  • 最新AIを活用した効率的な仕組み作り、やりとり
  • コミュニケーション力、迅速な対応
  • 仕事と子育て両立への理解
  • 国際交流で培った外国人労働者への理解と柔軟な対応

正直、今の産業医は日程が合いにくい/ITリテラシーが低い/連絡が遅い/男性で女性特有の悩みを相談しにくい/外国人対応してもらえない…etcなど、ご不満はございませんか?ちゃんと産業医を活用できていますか?

弊社代表は乳幼児子育て中のママ産業医。もちろんAIに関してもキャッチアップし続けています。
学生時代は頻繁に海外1人旅をしたり訪日外国人に地元の京都を案内したりと、昔から国際交流が大好きです。
以上のような特徴もあり、特に若い女性や外国人労働者が多い事業者様からご好評です。

Point 2 コーチング手法

メンタルからフィジカルまで、人事を悩ませる職場のあらゆる健康問題に対応
必要に応じてコーチング手法も使い、行動変容を促す面談も実施しています。
生活が不規則になったり孤立しがちな経営者様にも、健康管理サポートを前提とした1on1コーチングを行っております。

Point 3 医療機関のご紹介

必要に応じて都内のメンタルクリニック、健診クリニックのご紹介も可能です。
自分で調べてもどこがいいかわからない・・そんな時は信頼できるクリニック様をご紹介しますのでご相談ください。

代表紹介

旅するママ産業医Dr. えりぼ

  • 医師
  • 産業医
  • 社会医学専攻医
  • 日本臨床研究会認定コーチ
  • 1児の母

大学病院・睡眠専門クリニック、企業健康管理室を経て、現在は首都圏を中心に複数企業の産業医を担当。
過重労働・メンタルヘルス対応に加え、復職支援、育児中社員へのサポートにも注力している。
近年では、コーチング手法を活かした「対話を重視する産業医」として個人・会社の健やかな成長を手助けしている。

「働く人が自分らしく生きること」「家庭・育児との両立」を支えるべく、健康×キャリア×子育ての分野を横断する伴走者を目指す。

ママ産業医としての背景

私自身、30代になってからの出産・育児を経て、「働く親」としてのリアルな悩みを実感しました。
夫は超多忙で平日は基本ワンオペ、遠方に住む両親を頼ることもできず、行きたいセミナーや飲み会も我慢・・

  • 子どもが熱を出して保育園から呼び出し、明日仕事休めないどうしよう・・
  • 復職への不安と職場の期待のギャップ
  • 自分だけキャリアが進まない焦燥感・・

そうした経験が、産業医としてのスタンスにも変化を与えました。
単に“制度の案内”や“メンタル不調者の対応”をするのではなく、
「今のあなたにはまず何が必要か?この状況をどう捉えて対処するのがベストか?」という視点を持つようになりました。

子育てや介護と仕事の両立に悩む社員様、そして支える人事担当者や上司。
その橋渡し役として、専門性と共感性の両面からサポートしていきたいと考えています。

理念

すべての人に『はたらき、健やかに生きる選択肢』を。

この時代、働く人が抱える悩みはとても複雑です。
キャリア、結婚、育児、介護、病気、職場の人間関係… それでも「元気に働いてほしい」と求められる現実。
私は、医療者としてだけでなく、一人の妻、親としても「ただの健康管理」で終わらない支援をしたいと思っています。
病気にならないための予防はもちろん、「その人が、その人らしくいられる」こと。
まずは自分を1番大切にしながら、社会、家族の中で役割を果たしていくこと。
そのために、企業と個人、の間に立ち、対話をつなぐ存在でありたいと考えています。

したがって法令遵守のため最小限の費用でコスパよく産業医と提携したい事業所様には向いておりません。
私自身が全力で事業所様とその社員様の健康と成長を願っているからこそ、本気で人的資本について考え、社員の健康と成長に投資したい、そんな事業所様に伴走できればと思っております。

代表紹介

旅するママ産業医Dr. えりぼ

  • 医師
  • 産業医
  • 社会医学専攻医
  • 日本臨床研究会認定コーチ
  • 1児の母

大学病院・睡眠専門クリニック、企業健康管理室を経て、現在は首都圏を中心に複数企業の産業医を担当。
過重労働・メンタルヘルス対応に加え、復職支援、育児中社員へのサポートにも注力している。
近年では、コーチング手法を活かした「対話を重視する産業医」として個人・会社の健やかな成長を手助けしている。

「働く人が自分らしく生きること」
「家庭・育児との両立」を支えるべく
健康×キャリア×子育ての分野を横断する
伴走者を目指す。

ママ産業医としての背景

私自身、30代になってからの出産・育児を経て、「働く親」としてのリアルな悩みを実感しました。
夫は超多忙で平日は基本ワンオペ、遠方に住む両親を頼ることもできず、行きたいセミナーや飲み会も我慢・・

  • 子どもが熱を出して保育園から呼び出し、明日仕事休めないどうしよう…
  • 復職への不安と職場の期待のギャップ
  • 自分だけキャリアが進まない焦燥感…

そうした経験が、産業医としてのスタンスにも変化を与えました。
単に“制度の案内”や“メンタル不調者の対応”をするのではなく、
「今のあなたにはまず何が必要か?この状況をどう捉えて対処するのがベストか?」という視点を持つようになりました。

子育てや介護と仕事の両立に悩む社員様、そして支える人事担当者や上司。
その橋渡し役として、専門性と共感性の両面からサポートしていきたいと考えています。

理念

すべての人に
『はたらき、健やかに生きる選択肢』を。

この時代、働く人が抱える悩みはとても複雑です。
キャリア、結婚、育児、介護、病気、職場の人間関係… それでも「元気に働いてほしい」と求められる現実。
私は、医療者としてだけでなく、一人の妻、親としても「ただの健康管理」で終わらない支援をしたいと思っています。
病気にならないための予防はもちろん、「その人が、その人らしくいられる」こと。
まずは自分を1番大切にしながら、社会、家族の中で役割を果たしていくこと。
そのために、企業と個人、の間に立ち、対話をつなぐ存在でありたいと考えています。

したがって法令遵守のため最小限の費用でコスパよく産業医と提携したい事業所様には向いておりません。
私自身が全力で事業所様とその社員様の健康と成長を願っているからこそ、本気で人的資本について考え、社員の健康と成長に投資したい、そんな事業所様に伴走できればと思っております。

サービス紹介

産業医サービス
コーチングサービス
健康経営支援
ウェルネス研修サービス

サービス紹介

産業医サービス
コーチングサービス
健康経営支援
ウェルネス研修サービス

ご契約の流れ

最短2週間で導入可能です

お問い合わせ
ヒアリング
ご契約
初回訪問・面談開始

ご契約の流れ

最短2週間で導入可能です

お問い合わせ
ヒアリング
ご契約
初回訪問・面談開始

お客様の声

定期的な職場巡視や面談を通じて、従業員の健康管理にご尽力いただいています。質問や相談にも丁寧に対応していただき、安心して任せられる産業医サービスだと感じています。
研究機関(社員900名以上)
労働安全衛生の観点だけでなく、メンタルヘルスや働き方についても幅広いアドバイスをいただけるので大変助かっています。今後も従業員の健康維持のために継続してお願いしたいです
IT企業(社員50名未満)

お客様の声

定期的な職場巡視や面談を通じて、従業員の健康管理にご尽力いただいています。質問や相談にも丁寧に対応していただき、安心して任せられる産業医サービスだと感じています。
研究機関(社員900名以上)
労働安全衛生の観点だけでなく、メンタルヘルスや働き方についても幅広いアドバイスをいただけるので大変助かっています。今後も従業員の健康維持のために継続してお願いしたいです
IT企業(社員50名未満)

よくある質問

Q1:50人未満の小規模企業でも産業医を依頼できますか?

A:はい、可能です。当事業所では、スポット対応や月1回の訪問など、柔軟な契約形態に対応しています。

Q2:オンラインでの産業医面談は可能ですか?

A:はい、ZoomやTeamsなどのツールを使って、全国どこからでも面談可能です。プライバシーに配慮した環境で実施します。

Q3:産業医としてどんなことをしてくれるのですか?

A:定期健康診断後の意見書作成、長時間労働者やメンタル不調者への面談、職場巡視、衛生委員会出席などです。各事業者様の課題に応じて柔軟にご対応します。

Q4:コーチングとカウンセリングの違いは何ですか?

A:コーチングは未来志向で行動変容を支援します。一方カウンセリングは過去の問題整理や心の回復が中心です。

Q5:産業医がコーチングを行うメリットは?

A:医学的知見に基づいた安全な支援と、労働衛生の専門知識を活かした現実的な提案が可能です。

Q6:(産業医サービスに関して)関東以外も対応可能ですか?

A:現在は東京都・千葉県・埼玉県の一部地域に対応しています。隔月であれば関西圏も対応可能です。

Q7:社員向けにストレスマネジメントの講義もお願いできますか?

A:はい、メンタルヘルス研修やセルフケア講座など、ニーズに応じた内容をカスタマイズして実施可能です。

Q8:料金の目安を教えてください

A:産業医契約は月額5万円〜、コーチングは1回1.5万円〜が目安です。詳細はお問い合わせください。

Q9:個人としてコーチングだけ受けることはできますか?

A:はい、可能です。子育て中の方、キャリアに悩む方など幅広く対応しています。

Q10:産休・育休中の社員向けの支援はありますか?

A:はい、育休中のモチベーション維持や復職準備に特化したセッションをご用意しています。

よくある質問

Q1:50人未満の小規模企業でも産業医を依頼できますか?

A:はい、可能です。当事業所では、スポット対応や月1回の訪問など、柔軟な契約形態に対応しています。

Q2:オンラインでの産業医面談は可能ですか?

A:はい、ZoomやTeamsなどのツールを使って、全国どこからでも面談可能です。プライバシーに配慮した環境で実施します。

Q3:産業医としてどんなことをしてくれるのですか?

A:定期健康診断後の意見書作成、長時間労働者やメンタル不調者への面談、職場巡視、衛生委員会出席などです。各事業者様の課題に応じて柔軟にご対応します。

Q4:コーチングとカウンセリングの違いは何ですか?

A:コーチングは未来志向で行動変容を支援します。一方カウンセリングは過去の問題整理や心の回復が中心です。

Q5:産業医がコーチングを行うメリットは?

A:医学的知見に基づいた安全な支援と、労働衛生の専門知識を活かした現実的な提案が可能です。

Q6:(産業医サービスに関して)関東以外も対応可能ですか?

A:現在は東京都・千葉県・埼玉県の一部地域に対応しています。隔月であれば関西圏も対応可能です。

Q7:社員向けにストレスマネジメントの講義もお願いできますか?

A:はい、メンタルヘルス研修やセルフケア講座など、ニーズに応じた内容をカスタマイズして実施可能です。

Q8:料金の目安を教えてください

A:産業医契約は月額5万円〜、コーチングは1回1.5万円〜が目安です。詳細はお問い合わせください。

Q9:個人としてコーチングだけ受けることはできますか?

A:はい、可能です。子育て中の方、キャリアに悩む方など幅広く対応しています。

Q10:産休・育休中の社員向けの支援はありますか?

A:はい、育休中のモチベーション維持や復職準備に特化したセッションをご用意しています。

お問い合わせ

お名前*
会社名*
メールアドレス*
お問い合わせ内容*
当社を知ったきっかけ
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

お問い合わせ

お名前*
会社名*
メールアドレス*
お問い合わせ内容*
当社を知ったきっかけ
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。